==== Weekly Marutoku Kagawa =========================================
ま┃る┃得┃か┃が┃わ┃(Vol.1259) 2023/10/20号
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
メールマガジン『まる得かがわ』は、株式会社ビットコミュニケーションズの
スタッフが、名刺交換させていただいた方にもお送りさせていただいております。
まる得かがわは、香川の情報を発信したい!と1998年に創刊。
現在読者数3,000人を越え。
Vol.1 1998/02/17号⇒ https://merumaga.net/
メルマガを解除される方はこちらからお願い致します
https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/7091/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★『まる得かがわ』からのお知らせ★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まる得かがわは、香川県中心に配信しているメールマガジンです。
『まる得かがわ』は皆さんが自由に情報発信できるお手伝いをしていきたいと
考えています。身近なイベント情報、探し物、メンバー募集、ホームページ紹
介など掲載いたします。掲載はもちろん無料です!!
是非お気軽にご利用ください。
■□投稿はこちらから
⇒⇒ https://merumaga.net/marutoku/?page_id=553
◆◇まる得かがわのバックナンバーはこちらからご覧いただけます
⇒⇒ https://www.merumaga.net/
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃イ┃ベ┃ン┃ト┃情┃報┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
───────────────────────────────────
全国でも数少ないITで在宅障害者の就労支援をしている福祉事業所を紹介します〜
───────────────────────────────────
・日 時:2023年11月8日(水)15時〜
・場 所:かがわ総合リハビリテーション福祉センター2階研修室
・対 象:ITで就労支援を考えている福祉事業所、関心がある企業の方
・内 容:
講師のNPO法人札幌チャレンジド 理事 佐藤 美貴氏は、同法人のA型の管理
者として、また、北海道地域の特別支援学校との連携事業をはじめ、全国障害
者ICTテレワークネットの共同代表として、平成28年度頃から在宅障害者の就
労支援の一つとして、ICTの普及啓発を実践されています。日々の実践を通して
の課題にも取り組み、また、地域課題にも取り組んでおり、とても具体的な話
が聴けると思います。これから障害者の支援としてITに取り組もうと考えてい
たり、気になっている方はぜひ聴いて、いろいろ質問してください。
・参加費:無料
お申込みは下記までメール下さい。
syuro@kagawa-reha.net
+———+———+———+———+———+———+—–
お問い合わせ先:かがわ総合リハビリテーションセンター 地域生活支援部
六車 浩 TEL:070-5688-1576
+———+———+———+———+———+———+—–
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃情┃報┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
───────────────────────────────────
『Google アナリティクス4講座』〜初心者向け〜
───────────────────────────────────
2023年7月1日より、ユニバーサル アナリティクスのサポートが修了しました。
この講座では、実際にGA4を操作しながら、少人数&ハンズオン形式で行います。
導入・設定方法・レポートの見方など、実務ですぐに活用できる内容となって
います。
Googleアナリティクス4を使ったことがない・不安だなという方も安心してご参
加いただけます。
【日程】2023年11月9日 (木) 13:00〜16:00
【会場】オンライン
【費用】33,000円(税込)
【講座内容】
・Google アナリティクス4のデータ収集方法・設置方法
・Google アナリティクス4のやっておくべき設定
・Google アナリティクス4の基礎用語・操作の理解
・Google アナリティクス4を使ったサイト分析のやり方
・Google アナリティクス4の考え方の理解
・Google アナリティクス4のデータ探索の使い方など
お申し込み・詳細はこちら
⇒ https://bit20231109.peatix.com/
+———+———+———+———+———+———+—–
お申込み・お問合せ先:株式会社ビットコミュニケーションズ
住 所:〒761-0302 香川県高松市上林町510-39G
電 話:087-884-7010
FAX:087-884-7011
+———+———+———+———+———+———+—–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材開発支援助成金を活用して社内にウェブ専門家を育成しませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材開発支援助成金とは
人材開発支援助成金は、厚生労働省が定める制度です。雇用する労働者に対し
て職業訓練などを計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金
の一部を助成する制度です。
カリキュラムの一例はこちら
⇒ https://bitcommunications.info/human-resource-development/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
補助金情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT導入補助金2023
https://bitcommunications.info/service/ithojo/
━━香川県よろず支援拠点━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃無┃料┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃情┃報┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者のための 無料経営相談所です。
経営者が抱えるあらゆる課題や悩みの解決に向けて全力でサポートしています。
また、定期的に経営や集客に役立つセミナーを開催しております。
11月は以下のセミナーを開催いたします。
どなたでもご応募いただけます。
●2023年11月14日(火) プロモーションセミナー(法人向け)
●2023年11月15日(水) 女性起業家のホンネCafe
詳細はこちら⇒ https://www.yorozu-kagawa.go.jp/seminar/
お気軽にお申し込み・お問い合わせください。
+———+———+———+———+———+———+—–
お申込み・お問合せ先:香川県よろず支援拠点
電 話:087-868-6090 受付時間 8:30〜17:15(土日祝休)
ホームページ: https://www.yorozu-kagawa.go.jp/
+———+———+———+———+———+———+—–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[hosted byよろず支援拠点]━
////////////////////////////////////////////////////////////////[PR]//
あなたも『まる得かがわ』に投稿してみませんか?
『まる得かがわ』は皆さんが自由に情報発信できるお手伝いをしていきたいと
考えています。身近なイベント情報、探し物、メンバー募集、ホームページ紹
介など掲載いたします。掲載はもちろん無料!!
↓↓↓ 投稿はこちらから ↓↓↓
https://merumaga.net/marutoku/?page_id=553
////////////////////////////////////////////////////////////////[PR]//
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃パ┃ソ┃コ┃ン┃関┃連┃情┃報┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
───────────────────────────────────
【IT関連情報】第768号 NTT西、繰り返される情報公開遅れ
利用者の疑念招く行為
───────────────────────────────────
こんにちは、内海です。
日中と夜間の気温差が激しく体調を崩しやすい時期ですので、体調管理をしっかり
行っていきたいですね!!
以下、産経新聞 より
==========================================================================
NTT西日本の子会社から約900万件の顧客情報が流出した問題は、数が大規模
というだけでなく、その後の情報公開のまずさという点で、NTT西のガバナンス
(企業統治)のあり方に強い疑問の声が出ている。子会社は17日午後2時に会見
したが、同5時にNTT西がホームページ(HP)上で公表した同社の顧客情報約
120万件の漏れは子会社の会見では言及されなかった。
NTT西は昨年8月、大規模な通信障害が発生した際に利用者への情報提供が遅れ
政府から行政指導を受けた経緯がある。NTT西は現時点で「会見を開く予定はな
い」としており、反省が十分に生かされていたか疑念を抱かせる。
「NTT西の情報約120万件が流出していた事態は、10月10日に報告を受け
ていた」。NTT西の広報担当者は顧客情報流出を1週間前に把握していたと明か
した。NTT西は流出の事実を子会社の会見開始から3時間後にHP上で公表した
が、子会社がNTT西の情報流出の事実を明かさなかったのは、NTT西もクライ
アント(顧客)だったからだとした。
しかし、ある通信会社の関係者は「あり得ない対応」と批判。その上で「そもそも
子会社で起きた情報流出に対し、親会社のNTT西は監督責任がある。今回の事態
はNTT西のグループで起きた問題であり、同社の情報が流出していた事態は同時
に公表するのが当然だ」と指摘する。
NTT西は昨年8月に全国30府県200万以上の回線に影響が及んだ大規模な通
信障害が発生した際に、全容の公表が遅れたことなどから行政指導を受けた。森林
正彰社長はその後のインタビューで「詳細が分からない段階での発表を躊躇
(ちゅうちょ)した部分があるが、そのような考え方を一掃し、利用者の利便性を
確保していきたい」と述べ、顧客の立場に立った情報提供を徹底する姿勢を強調し
ていた。
通信障害の発生と顧客情報の流出では対応が異なる部分はある。問題の詳細が分か
らない時点で情報を発信することは、利用者の不安を招く側面があるのは事実だ。
ただ、断片的に情報を提供する対応は「さらに問題があるのではないか」との懸念
を利用者に与えかねない。NTT西は十分な説明責任を果たす必要がある。
==========================================================================
では。
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃お┃す┃す┃め┃サ┃イ┃ト┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
若松ラーメンのはじまりは、JR栗林駅高架下の屋台でした。暑い日も寒い日
も、外で食べる屋台の若松にお越しいただいたお客様に支えられ、今日にい
たります。この度、ご自宅で若松ラーメンを召し上がっていただけるよう、
通販サイトを開設しました。ぜひご賞味ください。
———————————————————————
◎若松ラーメン
https://wakamatsu.base.shop/
———————————————————————
三野トーヨー(株)は香川県高松市香川町を中心に地域に密着した、快適な
住まい造りのパートナーです。
専門の窓廻り(サッシ)の取り扱いはもちろん水廻り・室内・お庭・玄関など
の修理やリフォームお任せください!
———————————————————————
◎三野トーヨー株式会社
https://mino-toyo.jp/
———————————————————————
専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 9校30学科の充実の学びで専門力を
身に付ける!資格取得と就職に強い実績校。万全の資格取得サポート・充実
の就職サポート・就職内定率100% オープンキャンパス開催中。
———————————————————————
◎専門学校 穴吹カレッジグループ 高松
https://web.anabuki-college.net/
———————————————————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━
■ チャンネル登録&視聴をよろしくお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎【TikTok】
https://www.tiktok.com/@bitcom.kagawa
◎【YouTubeビットコムチャンネル】
https://www.youtube.com/@Bit-comInfo
メルマガを解除される方はこちらからお願い致します
https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/7091/1
========================================= Weekly Marutoku Kagawa =====
発行:株式会社ビットコミュニケーションズ
お問い合わせはこちら⇒ https://bitcommunications.info/info/
ビットコム公式ツイッター https://twitter.com/bitcom1
ビットコムFacebookページ https://www.facebook.com/BitCommunications
ビットコムInstagram https://www.instagram.com/bitcom_2006/
======================================================================