【まる得かがわ】Vol.1250 『ずるい検索』体験セミナー 他

==== Weekly Marutoku Kagawa =========================================

       ま┃る┃得┃か┃が┃わ┃(Vol.1250) 2023/8/10号
       ━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================

メールマガジン『まる得かがわ』は、株式会社ビットコミュニケーションズの
スタッフが、名刺交換させていただいた方にもお送りさせていただいております。

まる得かがわは、香川の情報を発信したい!と1998年に創刊。
現在読者数3,000人を越え。
Vol.1 1998/02/17号⇒ https://merumaga.net/

■□投稿はこちらから
  ⇒⇒ https://merumaga.net/marutoku/?page_id=553

メルマガを解除される方はこちらからお願い致します
https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/7091/1

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃情┃報┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
───────────────────────────────────
『ずるい検索』体験セミナー
「ずるい検索ー賢い人は「調べ方」を知っている」 出版記念
───────────────────────────────────
6月30日発売の『ずるい検索 賢い人は、「調べ方」を知っている』を中心に、
あなたの情報を探す技術を大きく高めるテクニックを紹介します。
また、諸事情で掲載できなかった??テクニックもセミナー受講者限定でご紹介
します。
書籍を購入した人も、まだ購入をためらう人も楽しめる内容にします。

また書籍を書くなんて人生そんなたくさんないので、本を書く現場のお話もし
ます。校正や執筆でご協力いただいた方もサプライズでお話ししてもらおうと
思います。
今回の書籍執筆のきっかけになった編集者もお招きしました。
これから書籍を書きたい人はどのような視点で編集者が書籍を企画するのか、
どういう書籍は売れるのか知っていただけるセミナーです。

【日程】2023年8月28日 (月) 19:00 – 20:30
【会場】エニシア高松(高松市上林町510-39)
【参加費】3000円

お申し込み・詳細はこちら
⇒ https://jiyudaigaku20230828.peatix.com/

───────────────────────────────────
 セキュリティ対策初めの一歩!!
   〜わからないからと何もしない事がリスクです〜
───────────────────────────────────
セキュリティ対策が重要だという事は分かってはいるが、何から始めてどこま
で行えばいいのかよく分からないという方は多いと思います。

ウィルスは日々進化して、様々な手段で我々の身近にやってきています。
何か起きてから後悔しないために、大切な会社・スタッフ・お客様を守るため
に今できる事からやっていきましょう!!

専門用語は極力使わず、初めの一歩として何から始めたらいいのかを分かりや
すく説明いたします。
セキュリティ対策の重要性は理解しているが、実際何を行えばいいのか分から
ず困っている経営者様や企業担当者様向けのセミナーです。
この機会に是非受講をご検討下さい。

【日程】2023年8月18日 (金) 10時〜11時
【会場】オンライン(zoom)のみ
【参加費】3,300円

お申し込み・詳細はこちら
⇒ https://bitcom20230818.peatix.com/

───────────────────────────────────
 『Google アナリティクス4講座』〜初心者向け〜
───────────────────────────────────
2023年7月1日より、ユニバーサル アナリティクスのサポート修了が発表されて
います。それに伴い、Googleアナリティクス4に移行するという方も多いと思い
ます。できるだけ早く移行し、データを蓄え、データの見方を知る、分析の方
法を理解することは、非常に重要になります。

この講座では、実際にGA4を操作しながら、少人数&ハンズオン形式で行います。
導入・設定方法・レポートの見方など、実務ですぐに活用できる内容となって
います。
Googleアナリティクス4を使ったことがない・不安だなという方も安心してご参
加いただけます。

【日程】2023年9月14日(木)13:00〜16:00 
【会場】オンライン
【費用】33,000円(税込)
【講座内容】
・Google アナリティクス4のデータ収集方法・設置方法
・Google アナリティクス4のやっておくべき設定
・Google アナリティクス4の基礎用語・操作の理解
・Google アナリティクス4を使ったサイト分析のやり方
・Google アナリティクス4の考え方の理解
・Google アナリティクス4のデータ探索の使い方など

お申し込み・詳細はこちら
⇒ https://bit20230808.peatix.com/

+———+———+———+———+———+———+—–
 お申込み・お問合せ先:株式会社ビットコミュニケーションズ
 住 所:〒761-0302 香川県高松市上林町510-39G
 電 話:087-884-7010
 FAX:087-884-7011 
+———+———+———+———+———+———+—–

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃イ┃ベ┃ン┃ト┃情┃報┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
───────────────────────────────────
【SEPIA・セルフ写真館オープン】写真館のスタジオが使える
───────────────────────────────────
写真館の写真は、写真館のカメラマンが撮影をしますがセルフ写真館は、自分
でシャッターを押して撮影していきます。
スタジオ内は自分たちだけなので、気にする事がなく自分たちのペースで、自
分で考えた自由なポーズ、おもしろ仕草で写す事ができ、失敗しても気にする
事なく数多く写す事ができます。また後でスマホに転送してくれるので、自由
に選ぶ事ができます。
本格的な写真館のスタジオで、ストロボ照明も一眼レフカメラも設置されてお
り、リモコンでシャッターを着るだけできれいな写真が出来上がります。
カップルやプロフィール撮影や宣材・オーディション撮影や友人、七五三、家
族での記念写真に是非ご利用ください。
詳しくはホームページをチェックしてみてください。

★オープン: 2023年7月1日より
★場所:  セピア写真館内 丸亀市飯野町東二1887
★定休日: 毎週火曜日
★HP:         https://sepia-4.jimdofree.com/
★予約制: 0120-04-2090   0877-25-2090

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 人材開発支援助成金を活用して社内にウェブ専門家を育成しませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材開発支援助成金とは
人材開発支援助成金は、厚生労働省が定める制度です。雇用する労働者に対し
て職業訓練などを計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金
の一部を助成する制度です。

カリキュラムの一例はこちら
⇒ https://bitcommunications.info/human-resource-development/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 補助金情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT導入補助金2023
https://bitcommunications.info/service/ithojo/

高松市中小企業等デジタルシフト事業補助金(令和5年度)
申請受付期間:令和5年8月14日(月)〜令和5年9月15日(金)
https://bitcommunications.info/service/digitalshift2023/

香川県事業者の未来への投資を応援する総合補助金
申請受付期間:概要が下記HPにて掲載中
https://bitcommunications.info/miraihozyokin_gaiyou/

━━香川県よろず支援拠点━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃無┃料┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃情┃報┃ 
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者のための 無料経営相談所です。
経営者が抱えるあらゆる課題や悩みの解決に向けて全力でサポートしています。

また、定期的に経営や集客に役立つセミナーを開催しております。

9月は以下のセミナーを開催いたします。
どなたでもご応募いただけます。

●9月6日(水)
第1部 売上アップのキソキホン 
第2部 通信販売の失敗しないコツ

●9月13日(水)
第1部 TikTokを使った情報発信
第2部 LINE公式運用セミナー

詳細はこちら⇒ https://www.yorozu-kagawa.go.jp/seminar/

お気軽にお申し込み・お問い合わせください。

+———+———+———+———+———+———+—–
 お申込み・お問合せ先:香川県よろず支援拠点
 電 話:087-868-6090 受付時間 8:30〜17:15(土日祝休)
 ホームページ: https://www.yorozu-kagawa.go.jp/ 
+———+———+———+———+———+———+—–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[hosted byよろず支援拠点]━

////////////////////////////////////////////////////////////////[PR]//
    あなたも『まる得かがわ』に投稿してみませんか?

『まる得かがわ』は皆さんが自由に情報発信できるお手伝いをしていきたいと
考えています。身近なイベント情報、探し物、メンバー募集、ホームページ紹
介など掲載いたします。掲載はもちろん無料!!

         ↓↓↓ 投稿はこちらから ↓↓↓
        https://merumaga.net/marutoku/?page_id=553

////////////////////////////////////////////////////////////////[PR]//

┏━┳━┳━┳━┳━┓
┃幸┃せ┃コ┃ラ┃ム┃心遣いアンテナ 208 どうぞ、お先に
┗━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
今回は「どうぞ、お先に。」について書いていきたいと思います。

あるドラマで出てきた言葉「どうぞ、お先に」がとても印象に残っています。
それはある青年が賞で1位を取れず落ち込んでいた時に、餅拾いに誘われて行
ったもののうまく拾えず「結局ここでも同じか。取れる人間と取れない人間が
いる。俺は取れない方、取れないでもがくより取らないでやめる方が潔いか、
楽だし。」とネガティブに拍車がかかっていました。
そこに、横にいたおばあさんが「ゆっくり待って地面に落ちたのを取るんだよ。
下を見るのよ。チャンスは意外にも下に落ちているからね。」(本来は方言な
のですがわかりやすい言葉に変えています。)と言います。
このセリフも凄く印象に残っています。
通常であればチャンスが来るであろう方向へと集中することが多いと思います。
しかしチャンスは意外な方向から意外な形で舞い込んでくることがあります。
みんなが同じ方向へ向いていてもライバルが多くそのチャンスを得ることも難
しいですよね。ビジネスでも皆と同じ発想をするよりも視点を変えることでラ
イバルもいなかったり、またそこにはたくさんのチャンスがあったりします。

そしてその青年が、「それでも取れなかったらどうすればいい?誰か俺より上
手い奴がいてどうしても餅がひろえなかったら。」と聞くとそのおばあさんは
「どうぞ、お先に。人に取られたものを欲しがる必要はない。諦める必要もな
い。譲ってあげてもっと大きな餅を拾え。」と言い、そのおばあさんの手に持
った袋にはたくさんの餅が入っています。生きているとどうしても他人と比べ
てしまい、自分が負けていると感じることでそこから自己否定がはじまったり
します。別に争っていないことでも無意識に常に競争をしている人がいます。
心理カウンセリングをしていてもよく勝ち負けの言葉を口にする人がいます。
勝ち負けを気にしているという事は、ずっと目的もない勝負をずっと続けてい
るのです。勝負をするということは常に緊張状態が続き、その緊張状態が続く
と自律神経の交感神経が優位になり、自律神経のバランスが崩れ、それが体調
や心理状態に大きな影響を与えます。

そこで出てくる言葉が「どうぞ、お先に。」だと思います。確かに勝負しない
といけない場面もあるでしょう。ただどうでもいいことまで勝負をする必要は
ないと気付くことです。本当に必要な時に大切にエネルギーを取っておくこと
で次のチャンスや別のチャンスを得るためにしっかりと準備をすることができ
るようになります。
また「どうぞ、お先に。」という穏やかな気持ちを持つことで無駄な執着をし
なくてすみます。無駄な執着を無くすことでネガティブな感情を減らせること
ができます。どうしても自分が不幸で他人が幸せだと感じてしまうと、妬みや
嫉妬や人によっては怒りになることがあります。自分が穏やかな気持ちになる
ことができれば、他人の幸せを一緒に喜んであげることができるようになりま
す。
あなたなら人の幸せを喜べない人と喜べる人だったらどっちの人と付き合って
いきたいですか?ほとんどの人は人の幸せを喜べる人と一緒にいたいと思いま
すよね?自分の気持ちが穏やかに変わることで今までと違った人間関係が構築
され違った世界を体験できるのではないと考えます。

必要ない勝負をしていると感じたら「どうぞ、お先に。」と心の中で呟いてみ
てくださいね。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃パ┃ソ┃コ┃ン┃関┃連┃情┃報┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
───────────────────────────────────
【IT関連情報】第760号  テレワーク実施15.5%、コロナ禍後で最低
                        オフィス回帰浮き彫り
───────────────────────────────────
こんにちは、内海です。

毎日暑いですね〜!!
お盆で帰省する方も多い時期なので台風の影響も気になるところです。。
最新の予報を見つつ予定をたてていきたいですね!!

以下、朝日新聞デジタル より
==========================================================================
日本生産性本部が7日発表した調査で、働く人のテレワークの実施率が15・5%と
新型コロナ禍以降で最低になった。半年前の前回調査の16・8%から低下し、最も
高かった初回調査(2020年5月)の31・5%と比べると半分以下の水準になった。
特に大企業の低下が目立ち、前回調査から10ポイント以上急減した。

調査は今回が13回目。国内で企業などに雇用されている20歳以上の1100人を対象
に、7月10〜11日にインターネットで行った。

どんな働き方をしているかを複数回答で尋ねた項目で、自宅やカフェなどでのテ
レワークを活用していると答えた人は従業員1001人以上の大企業で22・7%。101〜
1千人の企業では15・5%、それ以下の企業では12・8%となり、働く場所がオフィス
に回帰している現状が浮き彫りになった。

大企業の数字は半年前の前回調査(34%)から11・3ポイント急減し、全体の実施
率を押し下げた。日本生産性本部によると、政府が今年5月に新型コロナの感染症
法上の位置づけを「5類」に移行したことを受け、コロナへの一時的な対応として
テレワークを採り入れていた企業で出社を求める動きが活発になっているという。

週5日のすべてをテレワークする人の割合も14・1%と半年前の調査からほぼ半減し
テレワークを活用する人の中でも出勤日数は増える傾向にある。
==========================================================================

では。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃お┃す┃す┃め┃サ┃イ┃ト┃ 
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

 専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 9校30学科の充実の学びで専門力を
 身に付ける!資格取得と就職に強い実績校。万全の資格取得サポート・充実
 の就職サポート・就職内定率100% オープンキャンパス開催中。
———————————————————————
 ◎専門学校 穴吹カレッジグループ 高松
  https://web.anabuki-college.net/
———————————————————————

 香川県高松市にある本格天然ラドン温泉です。
 露天風呂をはじめ、信楽焼の風呂釜・エステ風呂・釜風呂・サウナなど、
 数種の違ったお湯を日帰りで心ゆくまでお楽しみいただけます。
———————————————————————
 ◎天然ラドン 三十六温泉 由良里の湯
  https://yurarinoyu.jp/
———————————————————————

 防熱扉・断熱扉・特殊使用対応扉等の、設計から製造、取り付けまで、徹
 底した品質管理のもと、作業空間にあわせた扉を提案し、お客様のニーズ
 に応じた生産設備を作ります。
———————————————————————
 ◎株式会社松本製作所
  http://mcorp.co.jp/ 
———————————————————————

メルマガを解除される方はこちらからお願い致します
https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/7091/1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━
■ チャンネル登録&視聴をよろしくお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎【TikTok】
https://www.tiktok.com/@bitcom.kagawa

◎【YouTubeビットコムチャンネル】
https://www.youtube.com/@Bit-comInfo

========================================= Weekly Marutoku Kagawa =====

発行:株式会社ビットコミュニケーションズ 
   お問い合わせはこちら⇒ https://bitcommunications.info/info/

 ビットコム公式ツイッター https://twitter.com/bitcom1
 ビットコムFacebookページ https://www.facebook.com/BitCommunications
 ビットコムInstagram https://www.instagram.com/bitcom_2006/

======================================================================